[家族以外との会話]
家族との会話にはあまり脳を使っていないと言われています。
特に女性は。(笑)
ただ思いついたことを取りとめもなく話しているそうです。
こういう自分も言われてみれば、そんな気が…。
親子ではどうでしょうか?
特に、最近の子どもたちは会話を楽しんでいるでしょうか?
言葉を言葉通りに受け止め、奥に潜む真実に全く気付かないことはないですか?
そんな状態を脱し、会話を楽しみ、相手に興味を持つようなコミュニケーションの練習をしてみませんか?
[ワードウルフ]

練習材料はアプリでもあるワードウルフです。
与えられたお題で、会話をもとに少数派(ウルフ)を見つけるゲームです。
学級でも取り組めるよう、振り返りもレジメにしてみました。
勿論、家庭で親子でも取り組めます。
コミュニケーション力、想像力、ひらめき、楽しんでみてください
d42a2fc40ae7a3202f144101aa2c011f[まとめ]
実際にやってみると、すごく性格が出ました。
オープンマインドすぎる子、ひたすら周りの様子を伺い発言しない子。
自分がウルフだと気づき、上手く周りに合わせる子など、見ていてとても楽しかったです。
自分もやってみると、とてもドキドキしました。
他の人は何のお題だろうと考えながら、だましながら探りを入れていることにも気づきました(笑)
久しぶりに、他人に興味を持ったような気がしました(笑)
コメント